国際理解教育・総合学習のためのページ
アムネスティ大阪事務所が入居しているpia
NPOで行なった、国際理解教育の一環として「グローバルスタディーズ」(GS)や、その他の国際理解教育・総合学習のための取り組みをご紹介します。ご意見やお問い合わせはこちらまで。
グローバルスタディーズの構成
1.pia NPO入居団体を訪ねるクイズラリー
2.1つの団体のプログラムを体験する
となっています。アムネスティ以外の団体についてはpia
NPOにお問い合わせを。
アムネスティのプログラム
1.子ども兵士 (対象:小学校高学年から 45分)
・導入:子どもが戦争へ行っていることを知っていますか?
・アムネスティのビデオ「未来をみんなに」のうち子ども兵士の箇所を鑑賞(5分)
ビデオの中のウガンダ共和国の説明
・考えてみよう
1.なぜ子どもを兵士にするのだろう?
2.なぜ戦争が起きるのだろう?(人権侵害の原因は?)
3.私たちに何ができるのだろう?
・紹介:子どもを守るための国際法を知る。子ども権利条約の説明
2.外国の大統領に手紙を書こう! (対象:小学校高学年から 45分位)
人権侵害の説明(内容については、アムネスティの文書を分かりやすくしたものを使用)
手紙書き手順(手紙の例文などお入用の方はメールください)
【1】だれに、どんなことを言いたいのか考える
【2】日本語で書くか、英語で書くか、ハガキを使うか、便せんを使うか、考える。
大使館のときは、日本語で大丈夫です。
【3】文章を考える(一番重要!!)
気をつけること ・乱暴な言葉は使わないこと ・簡単なことばでいいので、わかりやすく書こう。
【4】さあ手紙を書こう!
日付を書く → 書き出し → 内容 → 終わりの言葉 → 自分の名前(署名)
【5】封筒にあて先や自分の住所・名前を書く
【6】封をする。切手を貼る。
手紙を投函する。
(以前イラク攻撃についての手紙書きでは、ブレア首相から返事を貰った小学生もいました。)
3.子ども兵士を知っていますか? (対象:高校生 90分位)
1.と2.を足したものですが、高校で実施したもの。
・導入:アムネスティの説明。グループに分かれる。子どもはいくつまで?
・アムネスティのビデオ「未来をみんなに」のうち子ども兵士の箇所を鑑賞(5分)
ビデオの中のウガンダ共和国の説明、その他の子ども兵士の説明
・ワーク:グループで「なぜ子どもを兵士にするのだろう?」「子どもが兵士になると良くないことはなんだろう?」を話し合う。
グループごとに発表していく。
・手紙書き:コンゴ民主共和国大統領宛てに、子ども兵士を使わないように要請する。
・子ども兵士に関する国際法を知る。
4.アムネスティ訪問 (対象:中学生から 45分位)
・ビデオ「5分でわかるアムネスティ」
・アムネスティの簡単な説明
・質疑応答
*これはアムネスティ全般についてですが、「死刑廃止」「難民」など個別テーマに沿った内容も可能です。
基本的にボランティアが対応するため、個別テーマによってはご希望の日時に沿えない場合もあります。
*事前学習の有無によっても内容が変わってきます。
*大阪事務所は10名前後については対応できますが、それ以上の人数の場合は同じ建物内の部屋を借りるなど別途ご相談の上となります。
*45分位というのは一番短い時間で、120分位あれば、手紙書きとセットや、建物見学など可能です。
その他については現在作成中です。出来次第更新していきたいと思っています。
おまけ:クイズラリー用のクイズ (あまりにも簡単なため、答えは自分で調べてみてください。)
(1)1977年にアムネスティ・インターナショナルは( )賞を受賞しました。( )の中に入る言葉は?
1.ノーベル平和賞 2.ノーベル物理学賞 3.ノーベル化学賞
(2)子どもの権利を守るための国際的なルール「子ども権利条約」。国連で生まれたのは何年?
1.1948年 2.1951年 3.1989年
(3)子ども権利条約では何才までが「子ども」と決められているのでしょうか?
1.20才未満 2.18才未満 3.16才未満
目次に戻る |