|
世界人権宣言(注)が守られる社会をめざし、世界中の人権侵害をなくすため、国境を越えて声を上げ続けている国際的な市民運動です。運動の中立性を保つため、アムネスティは政治的、宗教的、また財政的に不へん不党(かたよらないこと)の立場をとっています。調査や活動に対して、政府からの財政的な援助は受けません。現在世界140カ国100万人以上の会員がいます。1961年にイギリスで生まれました。日本支部は現在約6500人の会員がいます(1970年設立)。(もっと詳しく) |
|
「アムネスティ」とろうそくマークの意味 |
アムネスティは英語で恩赦(刑を許すこと)という意味です。アムネスティのシンボルであるろうそくのマークは「暗闇を呪うより1本のろうそくに火を灯せ」という中国のことわざから生まれました。
***
|
アムネスティの目的 |
1.人権の促進
「すべての人にすべての権利を」を目標に、人権を多くの人に広める活動をしています。
2.人権侵害をなくす
良心の囚人の釈放や拷問、死刑の廃止、難民、その他の重大な人権侵害をなくすために活動します。
|
良心の囚人 |
|
拷問 |
|
死刑 |
|
難民 |
|
アムネスティの活動 |
![]() |
イラク攻撃の際に、ブッシュ大統領やブレア首相にイラクの子どもたちの人権を守ってくださいという、手紙を書くこどもたちの様子。 |
|
活動に参加してみよう! (子ども向けの活動) |
・ジュニア会員
アムネスティの会員の中に18才以下の子どもが参加できるジュニア会員があります。
(会費は4000円) ニュースレターが届き、中学生〜大学生向けの「アムネット」も届きます。
ネットワークにも参加できます。
19才以上でも学生であれば、学生会員になれます。(会費は6000円)
・アムネスティ・クラブ
月に1度、教材セットが届きます。人権侵害にあっている子どもたちについて手紙を出したり、みんなで調べたりすることができます。(会費は3000円)
無料のサンプルキットがあります。
・ジュニアUA
緊急行動/Urgent
Action(すぐに行動しなければならない人権侵害)、の子ども用です。イギリスの子どもたちはこのジュニアUAで活動しています。翻訳もついていますが、やさしい英語で書かれているので英語の勉強に役に立ちます。(会費は2000円)
申込みや質問などはメールをください。 アムネスティ子ども担当係